避難訓練をおこないました。

毎月おこなっている避難訓練。
今日は地震発生を想定した避難訓練をおこないました。
各クラスで活動中の朝の時間、放送で地震の発生を知らされた子どもたちは、
机の下に隠れたり、低い姿勢を保ちながら手で頭を守ったり、これまでの経験を活かして
子どもたちなりに“地震の時はどんなことに気を付ければよいのか”を考えながら
訓練に取り組みました。

第一避難場所の園庭に避難したあとは、園長先生のお話をお聞きしました。

「地震はいつ起きるか分かりません。いつどこにいても約束を守って避難できるように覚えておきましょう」

地震のお約束は・・・「お・は・し・も」

「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」の頭文字です。

訓練終了後は、各クラスに戻って振り返りをしました。

中には昨年の元日に発生した石川県能登半島沖地震のことを思い出して口にする子も…。

もうすぐ2学期が終わり、冬休みに入ります。

自宅にいる時、外出している時に地震が起きたらどのように行動したらよいのか、

“どこを通って逃げるのか”、“身の回りのどんなことに気を付けたらよいのか”

“どんな危険が潜んでいるのか”など…

この機会にぜひ、各ご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。